本日は。
もち麦ブームにのっかって、
自炊でももち麦を取り入れようと思った
ときのお話しです🍴🍚
最近、よく自炊をしています(*´-`)エライ
テレビの影響もあり、先日、
仕事帰りにスーパーでもち麦を買うことに。
で、買いました!
『押し麦』
…いや、間違えたわけではないですよ?😧
見た当初は、もち麦の場所に商品がなくて…
売り切れてると思って妥協し、
押し麦を手にとって去ろうとしたら
実は、もち麦あって…
押し麦で代用できるか色々と調べてたので、
再協議。
検討した結果、
「押し麦、値段安いし、
効果的にも大層な差はないんじゃない?」
となり、押し麦を
我が家に迎え入れることになったのです👏笑
名前に麦が入っている
「もち麦」と「押し麦」。
具体的に何が違うのかまとめてみました。
食物繊維の差は大きいものの、
その他は大きく変わりないんです💡
ということで、押し麦を選択しました笑
そんな押し麦で、今回は自炊!!!
(ようやく本日メインのお話し笑)
作ったのは
トマトリゾット🍅
必要なもの
・押し麦(好きな量)
・水(目安はxxx)
※下田は、とりあえず鍋から水が
なくならなければいいという感覚で
適当に貯めました←
結果、うまくいったよ!笑笑
・コンソメキューブ(1個)
・トマト缶(1缶)
・チーズ(1袋 ※好きな分だけ)
・塩コショウ(少々)
以下お好みで。
・ぶなしめじ
※青物野菜とか、
ベーコンとか入れてもいいかも💡
次は手順📝
①鍋に水をため、沸騰させる。
押し麦投入して、15分~20程茹でる
※リゾットだと、
後でまたスープにつけるので
もう少し短めな茹で時間でも吉。
②茹で上がりを待つ。
その間にスープ作成。
トマト缶と適量な水、コンソメを投入し、
火をつける。
…その間、
お腹すいて待ちきれなかったので晩酌←
台所にものおけるのが
オーブンレンジしかなかったので
それを机変わりに。笑
これがまた美味しいのである😋🍴💕笑笑
そうこうしている間に、麦茹でられました!
③ザルに押し麦をあけ、水でさらす。
④トマトスープに③の押し麦を投入!
しめじも投入!!
塩コショウも振りかけちゃう!!!
⑤そしてしばらく煮込み。
弱~中火の小沸騰10分くらい…?
⑥チーズ投入🧀
最後の仕上げです。
できあがりーーーー🤣
お味ばっちぐー!
チーズを入れることでスープがとろとろに。
お米と違って、麦は食感がもちもちです😋
料理中、つまんでたお肉も
一緒にいただきました🙏オイシカッタデス
野菜系いれなかったので、
追加してみてもよかったなー💡
作ってみた感想としては、
炊飯器を常に出していない下田家なので、
鍋で主食を作れるのが簡単で良かったです☀️
あと、お米同様、
作りすぎても冷凍保存できるとのことで!
毎度20分の茹で時間が必要じゃないのも
いいところ!!
(今回は美味しすぎてペロリ食べた…😧)
今後も麦と仲良くしていくぞー٩( ᐛ )و
p.s.
この後、我が家にもち麦もやって来ました。
押し麦が食べ終えたら
次はもち麦になる予定😎
@しもた
0コメント